ブログ|スマホへの気づかいしていますか?~やたらと改行編~
アメブロで書いているブログですが、最近ジワジワとスマホからのアクセスが増えています。
ここで、スマホからの見易さについておさらいしておこうと思います。
読みやすいと見やすいは違う
「読みたいと思えないブログ記事」に「改行もなく、文章がダラダラと長い」という理由があるそうです。対策として短く改行するとよいとのことでした。
「、」(てん)や接続詞で改行している文章をみますが、パソコンから見ると見やすく感じるものも、スマホから見ると、変な隙間ができて、とても読みにくいと感じることがあります。
文章が切れ切れで、次の行に視点が合わせにくいんです。
▼引越し前のブログ記事で、「、」(てん)で改行した記事です。
変な空白に違和感。
ちゃんとした区切りで改行しよう
「文章には適切な区切り」というのがあります。
要は「。」(まる)で改行するのが自然ですよね。
空白を上手く利用して通常の改行後は1行空けて、段落が変わるときは2行~3行空けるのもよいですね。
3カラムを活用しよう
とは言っても、確かにダラダラと横に長い文章はパソコンから見ると、読むのが億劫という印象も与えがちです。
私はパソコンの操作説明などを書く事情で幅が必要なので2カラムを愛用していますが、サイドバーをたくさん確保したいというだけでなく、文章を短く見せる。という意味でも3カラムを活用するのもいいと思います。
3カラムは写真が多すぎると目が泳ぎます。サイドバーと記事本文の写真のバランスを考えましょう。また、強調の文字が大きすぎるのもびっくりします。
幅が狭い分、バランスを整えましょう。
見出しを入れる
起承転結を作るのは簡単ではありませんが、見出しを入れることで自分で話の区切りがつき、ダラダラと同じことを書くことを防止できます。
私は文才がないので、日々試練です。
上手く文章を簡潔に書くように心がけ、ページ全体の空白をうまく使い、読みやすいページを書けるように工夫したいですね。
このOwndもスマホ対応で、スマホからのアクセスは考えられますから同じように配慮したいですね。
0コメント